π duai
さてこの物語は何についての話でしょうか?
テーマは?
コンセプトは?
サイレンの意味とは?
客入れの歌は?
客出しの歌は?
『ドクハク』の後半の音楽は何だった?
バレエシーンで歌われていた歌詞は?
マスターが演劇をやる理由は?
アルス・ゼロの表記は?
資料の一番下に書いている言葉は?
コマンドの名前は?
フィリアルスとは?
アンチアルスとは?
アルスの果てとは?
ここでもう一度問う。
この物語は果たして何の物語であったか?
私は自己矛盾を抱えた存在です。
舞台は生物とはよく言ったものです。
ここに来てこんなことに気がつくだなんて。
言語化するということ。
言語化したくはないと思うこと。
わざわざ言わなくていいこと。
伝えないと伝わらないこと。
上手に話せないこと。
聞く耳を持ってはくれないこと。
罵倒されること。
軽蔑されること。
馬鹿にされること。
侮蔑の対象であること。
誰も分かってはくれないということ。
足元にも及ばないこと。
きっと私が行くべきところはアルスの果てではなくハルディン・ホテルであったのかもしれない。キミには遠く及ばないが理解されなかった存在であった。しかしそれはキミのように高尚であったからではなかった。私はキミの真似事ばかりしてしまっていた。
私は語らない存在だった。言葉を大切にしたいと謳っておきながら、その実、日常においては語らないことを美としていた。
語らないから分からないだけなのに、孤高の振りをして、臆病な自尊心と尊大な羞恥心によって、虎になれないままでも噛みついてそして喰われて生きてきた。
笑い声しか届かないけれど、暗い向こうは冷たく遠く、それなのに声だけは大きく。
私は世界を知らず。
世界を知る彼等は私を知らず。
ではここでさらに問おう。
この物語について何を思ったか?
思考はやめなかったか?
観ていたか?
聴いていたか?
覚えているか?
難しい話をしてはいけないのだろうか?
楽しいだけのことをすればよいのか?
思考停止に勝つ方法は?
好みと演出とは?
言いたいことを言う方法は?
十からやっと一を知るのか?
毒には毒と書けと言うのか?
結局何も伝わっていないのではないか?
とどのつまり無意味な物語だったのか?
さて演劇実験が終わって演劇が始まった日。
演劇における自己矛盾と他者本位性を、
演劇は克服することができるのだろうか。
克服するのは演劇ではなく人なのだろうか。
きっと誰も分かりやしない。
きっと誰も届きやしない。
歪なハンマーソングなら落ちるだけだ。
恐ろしいのは心の内だ。
物語は何も変わらない世界に投げ出された。
やはり唾を吐き棄てて私は進む。
芸術も言葉も理解できないなら口を噤め。
さて最後に問う。
さてこの物語は何についての話でしょうか?
(仲保樹)
0コメント